<はかり方>
・カーテンの場合
幅はレール左のランナー止まりから右のランナーどまりまでの間を測ります。
丈はカン下から希望の長さまでを測ります。
・ローマンシェードの場合
窓枠の内側に取り付ける場合は、幅・丈ともに窓枠の内側の長さを測ります。窓枠の奥行きの寸法も測ってください。
壁に取り付ける場合は、幅・丈ともに仕上がりを希望するサイズを決めます。(窓枠より何?大きくつくるか) 通常は窓幅の寸法に、幅は左右6〜10cmずつ、高さは上に4cm(器具の分)、下に5〜15?くらいプラスします。
壁に下地が入っているかどうかも確かめてください。
<お見積・ご注文の前にご確認ください>
・取付け位置
カーテンレールの種類や状況によって、カーテンの吊り方が異なります。 レールを隠すようにつける場合は正面付け、装飾レールやカーテンボックスの場合は天付けとなります。
ローマンシェードでは、壁や窓枠の外側に取り付ける場合は正面付け、窓枠の内側や既存のカーテンレールに取り付ける場合は天付けとなります。
・開閉、操作について
カーテンを真ん中から両側に開閉する場合は両開き、片方に寄せる場合は片開きです。 ローマンシェードは操作位置をお選びいただけます。
・ローマンシェードについて
ローマンシェードは天井や壁に直付けが原則ですが、既存のカーテンレールが取り外せない場合は、専用の金具を使ってレールに取り付けることも可能です。
その場合は、あらかじめ、レール端のキャップがはずせるかどうかをご確認ください。(取付けの際、レール端からカーテン用のランナーをはずし、取り付け用の金具を入れる作業が必要です。)
レールが2重付けでも、ローマンシェードは1台しかつけられません。
薄地と厚地の両方のローマンシェードを付けたい場合は、1台の器具に2枚取り付けるダブルシェードをご指定ください。
ただし、シェード全体の重量が重くなる場合は、安全上、レールには取付けられない場合もありますことをご了承ください。
ローマンシェードの昇降タイプはコード式とドラム式があります。(ダブルシェードはコード式のみ)
サイズが大きい場合や使用生地が厚く重い場合はドラム式となります。
昇降タイプは、見積の際に当方でどちらかを選択いたしますが、特にご希望がある場合はご指示ください。
シェードを窓枠に内付けする場合は、窓枠の奥行きがドラム式では4.5?、コード式では3.5?必要ですので、 あらかじめご確認ください。
<縮みについて>
リネンは天然素材の特性として、洗濯により、縮みが生じます。対応策としては
1.縮み分を考慮し、あらかじめ大きく仕立てる、
2.生地を水通し(別料金)してから仕立てる、という方法があります。 ドライクリーニングでは縮みが小さく抑えられます。